今夜、神戸港に停泊している自衛隊の護衛艦のライトアップが0時まで行われるという話を妻が見つけ、夕食の後に引っぱり出されました。
明日の方が良いとも思いましたが、明晩は無いとのこと。
見る場所があるものか、また車で行く場合、安心して停められる場所が有るか、何も判らないままの行動でしたが、案外見易い場所でした。
往きは、三ノ宮南側をかすめながらポートアイランドに抜け、端のたもとに駐車場発見。
そこから橋の両側に有る歩道橋に向かって歩きます。
護衛艦の方に近づくとこの様な形で見る事が出来ます。

よく見たら3隻の船が、停泊しているのが近づいて初めて判りました。
三ノ宮方面とポートアイランドを繋ぐ橋。
あまり使わないエリアですが、橋をよく見ると、構造建築としては東京タワー並に引かれるものが有ります。
それを写真で表現するとこんな感じです。

この橋の位置からは、神戸港の街並が一望出来ました。
手持ち撮影なので、まだまだな写真では有りますが、こんな感じで綺麗です。

あまりの寒さに手がかじかんできました。
30分程経っているとは思うので、そろそろ撤退と思い駐車場方面へ移動。
その際、橋の下からも撮影可能で有る事が判り、早速護衛艦方面の1枚。

今回iPhoneと一眼レフでの撮影を試みました。
ここに上げた写真は、全て一眼レフによる手持ち撮影です。
大まかな撮影設定は、次の様になりました。
カメラ:Nikon D200 (古いデジタルカメラ)
レンズ:Nikkor 28mm f2.8 (フィルムカメラ時代の単焦点レンズ)
撮影:絞り開放による絞り優先シャッター速度オート
ASA感度:1600
まあこんな感じです。
デジタルカメラにフィルム時代の単焦点レンズを組み合わせると、焦点距離は28mmから1.5倍の42mmに変わります。
よって画像は、標準より若干広角寄りの撮影となります。
出来れば、35mmの明るいレンズが有れば、ほぼ標準に近い形での撮影が出来る事になります。
残念ながら、持ち合わせが有りませんが・・・。
スポンサーサイト