家族での釣り
今日は、家族で行った初の釣りだった。
きっかけは昨日の友人からの電話。
行き先は、淡路島。
朝4時半には起床し、5時半に出発。
友人を6時半にピックアップし、一路淡路島へ。
向かったのは、仮屋漁港。
ここの釣り場は、波止場ながら、横幅も広く、子供の釣りにも向いている。
若干高さがあるが、柵などはないので、子供達にはライフジャケットを着てもらう。
今日は潮の動きが大したこと無いが、それでも魚影は確認出来た。
子供用に買った釣竿を準備し、子供達に釣りを始めて貰った。
最初の内は、つり方も判らず、当たりがどんなものなのか判らない状態で、苦戦していたが、飲み込みは早い。
1匹釣れると
次から次に釣っていた。
私は最初の1,2時間は、自分の竿すら出せない状況だったが・・・。
最終的に自宅に持ち帰ったのが、87匹。
22cmのアイナメを筆頭に、キス、サバ、ベラ、もらい物のグレ、そしてエサ取り(名前忘れた)多数。
帰宅後、さばくのも大変。
煮魚、焼き魚、カルパッチョ・・・。
まだまだ沢山。
当面、魚生活だな。
きっかけは昨日の友人からの電話。
行き先は、淡路島。
朝4時半には起床し、5時半に出発。
友人を6時半にピックアップし、一路淡路島へ。
向かったのは、仮屋漁港。
ここの釣り場は、波止場ながら、横幅も広く、子供の釣りにも向いている。
若干高さがあるが、柵などはないので、子供達にはライフジャケットを着てもらう。
今日は潮の動きが大したこと無いが、それでも魚影は確認出来た。
子供用に買った釣竿を準備し、子供達に釣りを始めて貰った。
最初の内は、つり方も判らず、当たりがどんなものなのか判らない状態で、苦戦していたが、飲み込みは早い。
1匹釣れると
次から次に釣っていた。
私は最初の1,2時間は、自分の竿すら出せない状況だったが・・・。
最終的に自宅に持ち帰ったのが、87匹。
22cmのアイナメを筆頭に、キス、サバ、ベラ、もらい物のグレ、そしてエサ取り(名前忘れた)多数。
帰宅後、さばくのも大変。
煮魚、焼き魚、カルパッチョ・・・。
まだまだ沢山。
当面、魚生活だな。